松本深志高等学校
http://www.nagano-c.ed.jp/fukasi/
母校ですね。



長野県波田町産すいか直販
http://www.mhl.janis.or.jp/~momo-yas/


 通に言わせると、西瓜の日本3大産地といえば、長野県の波田町と、山形県の尾花沢と、えーと、あとどこかだそうです(確か奈良県のどこかだったような・・・)。
 その中でも波田町は、梓川によって形成された扇状地の扇央部にあるため、土質が野菜の栽培に適していることと、盆地であるため気温の寒暖差が激しく果物の甘みが乗りやすいことなどから、西瓜の栽培には非常に適した土地なのだそうです。おまけに水源も北アルプスだから、水もうまい!!
 お察しの通り、筆者の出身地なのであります。


かぷりぃーす

(リンク切れ)

 ある年の部長のウェブサイトです。彼の大喜利ネタで、私が気に入っているものが二つあります。
 1)問題:忍者のように颯爽とした植物は? → 答:ささ
 2)問題:すぐに深く考え込んでしまう動物は? → 答:ジャガー
 これは、うちの奥方にも教えてあげたら、大爆笑していました。
 しかし、このウェブページ、ちょっと可愛過ぎないかい?高校の時のアナタからは想像がつかない。人は年と共に可愛くなるものなのね。


信濃毎日新聞松本専売所

http://www.matsusen.jp/
地元で圧倒的な発行部数を誇る「信濃毎日新聞」の松本専売所のウェブサイトです。
「松本お国ことば」というコーナーで、松本地方の方言を数多く紹介しています。
思わず懐かしくなるものや、あるいは知らなかった言葉たちに触れることができます。
信濃毎日新聞といえば、戦前「関東防空演習を嗤う」という記事で、唯一国の施策を批判した反骨精神あふれる新聞でもあります。


蔵のある街 信州・松本 中町

http://nakamachi-street.com/

 当ウェブサイトにもちょくちょく登場する、松本市にある中町商店街のウェブサイトです。
 土蔵作りの家を、今なお数多く見かけることのできる風情ある街です。
 また、洒落た料理店、民芸店、工芸店、食料品店などが並び、松本の土産物はすべて揃うと言っても過言ではありません。松本にお出掛けの際には、是非立ち寄ってみてください。
 そういえば大昔、TBSの「ザ・ベストテン」という番組で、地元出身の秋本奈緒美がこちらを紹介していましたっけねぇ。


KURA 

http://migoro.mcci.or.jp/feature/detail/2014080500334/

(店サイトがなくなっているので松本商工会議所の店紹介サイトにリンクしています。2021.3.25)

 

 遅ればせながら、「蔵」のウェブサイトを見つけましたので、早速リンクを張らせていただきました。
 今年(H16年)の正月、蔵の若大将に「確か、ホームページありましたよねえ?」と訊ねたところ、「あれっ、無くなったんじゃなかったっけな?」と答え られていたので、てっきり閉鎖したものと思っておりました。
 蔵無くして落研OB会は成り立たない。落研OB会無くして蔵は・・・。まあ、年に1回の利用で、しかも今年(クドイようですがH16年)は3名ですから ね。落研OB会の貢献度たるや微々たるもの・・・。いや、微々々々々たるものですかね。せめて来年は、微々々くらいにはしたいものです。


museum cafe BANANA MOON

http://banana-moonweb.com/museum.html

 「ミュージアムカフェ・バナナムーン」、安曇野市穂高にある美術館です。

 週刊新潮の表紙絵でお馴染みの、成瀬政博さんの作品を中心に展示している美術館です。経営しているのは成瀬さんのご子息です。このたび落語を通じて ちょっとしたご縁ができまして、リンクを張らせていただきました。
 週刊新潮という殺伐とした雑誌には似合わない、メルヘンチックな画風です(そういう意味では、前任の谷内六郎画伯もそうでした)。
 穂高の美術館巡りの立ち寄り先がまた一つ増えました。


松本深志卓球部OB会

http://www.go.tvm.ne.jp/~fukashi-takkyubu/

 OB会の会長さんが、株式会社テレビ松本ケーブルビジョンの社長さんなんだそうです。非常に個人的なことで恐縮ですが、従姉が昔、テレビ松本のアナウンサーをやっていました。

 そういえば、うちのOB会は会長っていなかったですね。